株主優待の星★ - 初心者向け株主優待取り方講座 (毎月更新)
(1) はじめに
|
(2) 株主優待の基本
|
(3) クロス取引(両建て)
|
(4) 逆日歩対策
|
ランキング
|
リンク集
1. はじめに:株主優待を取ろう
株を売り買いしたことがあまりない方にもオススメの株主優待。無理せず投資デビューしましょう。
株主優待は、投資の中でも圧倒的にリスクの少ない取引です。
正しい方法を理解すれば、大きな利益を生み出します
。
このサイトでは、株主優待を取る2つの方法を順番に説明しています。株初心者の方でも理解できるように説明していきます。
2. 株主優待とは
株主優待とは、企業が株主に対して商品やサービスを贈る制度です。自社のサービスが多いですが、図書カードなどの場合もあります。決算のタイミングに合わせて、年1~2回の株主優待が贈られます。約4000社の上場企業のうち、
約1000社が株主優待を設定しています
。
3. 必要な手間
一度は勉強する必要があります。このサイトに書いてあるくらいのことで大丈夫です。
基本的に、株主優待があるのは、毎月、月末に1回です。月末の決まった日に株を売買し、翌日に清算するだけで、株主優待が取得できます。慣れてしまえば、
月に2日、合わせて10分未満
の手間で、優待を取ることができます。
4. 必要な資金
30万円あれば始められます。50万円くらいあればいろいろ選べます
。100万円あればほとんどの優待が取れます。
さらに資金があれば、同時にたくさんの優待が取れます。
5. 得られるもの
例えば、50万円の資金があれば、毎年、
1月
ダイドー 3000円商品の詰め合わせ
2月
ドトール 2500円商品の詰め合わせ
2月
スギ薬局 3000円商品券+5%割引カード
3月
興銀リース 4000円図書券
3月
トラスコ中山 5000円の選べるギフト
4月
伊藤園 1500円商品の詰め合わせ
5月
コカコーラ 1800円商品の詰め合わせ
6月
アース製薬 2000円商品の詰め合わせ
7月
ダイドー 3000円商品の詰め合わせ
8月
イズミヤ 3000円商品券
9月
第一興商 5000円優待券
10月
エイチ・アイ・エス 2000円優待券
12月
ポーラオルビス 6000円の選べるギフト
13個の株主優待を、10000円の手数料で取ることができます
。
6. 株主優待を取る2つの方法
株主優待を取るには、2つの方法があります。現物取引、クロス取引、の2つです
。
現物取引は、最も基本的な方法です。次の「
(2) 株主優待の基本
」で詳しく説明します。
クロス取引は、少し難しい方法ですが、現物取引よりもリスクが少なくなります。「
(3) クロス取引(両建て)
」以降で詳しく説明します。
役に立ったら広めてください。
Tweet
優待銘柄検索(株主優待を極める)
例:9984、伊藤園、お米券
権利付最終日リンク集
株主優待を極める
松井証券
楽しい株主優待&配当
株主優待年間ランキング
最も注目されている株主優待銘柄のランキング。
質問・連絡はいずれかの方法で
(1) webmaster★yutaistar.com
(★を@に)
(2) 連絡フォーム
メールアドレス(空欄可)
本文
松井証券
株ドットコム証券
GMOクリック証券
SBI証券
ノーローンで一時的に資金増
Copyright (C) 2012 株主優待の星★ All Rights Reserved. TS22